国の命運はキミに託された!本格派戦争シミュレーションゲームの決定版
「ジェネラル・ウォー」は、第二次世界大戦を舞台に一国の軍隊の指揮官となって戦略を巡らせながら自国の勝利を目指す本格的なシミュレーションゲームです。
戦場に配置された敵味方ユニットを把握し攻撃範囲や移動範囲を考慮した的確な判断が求められるバトルはスリル満点!兵種はなんと200種類以上にもおよぶため、相性を見極めてベストな兵種で立ち向かいましょう。
さらに兵器工場や作戦司令部など軍隊の強化に欠かせない施設の発展やストーリーモード・対戦モードなど5つのプレイモードなどコンテンツも充実!
このゲームをイイと思った人のコメント
【ここにレビューを挿入 この行は削除してください】


ゲーム自体はこれまでにもあったタイプのミリタリー系シミュレーションです。多様な部隊や技能などそれなりに独自性はあるのですが、まあわざわざこのゲームじゃなくてもいいかな。
ただ、領地の住民から税金を徴収する際に発生するイベントの選択肢がやけに凝っていたりと細部の工夫が面白くなっています。例えば、切り裂き魔が都市に現れた際の対処として普通であれば領主は犯人を捕まえる選択をすべきですが、このゲームでは犯人の存在を隠秘したり、保護名目でより多くの徴税を行うといったことも可能です。
選択によって得られる資源等も違ってくる辺りリアリティもあってgood。


第二次世界大戦を枢軸国・連合軍・ソ連の3勢力から描いたゲームと聞いて、ミリタリー好きの私は飛びつきました!やはり第二次世界大戦と言うと世界史上においても最大の戦争ですからそれを追体験できるのは胸が踊ります。
プレイしてみた感想としては、ストーリーモードは各勢力の視点からそこそこ史実に基づいて描かれていて十分楽しめる内容です。
また、バトル自体にはさほど期待していなかったのですが、こちらも意外とハマりました。レベルを上げていくとドンドン強い部隊や武器が使えるようになるので、プレイすればするほど戦力が上昇することを実感できるのも良い点です。


このゲームのメインはストーリーを進めたり、ほかのユーザーと戦ったりすることなのですが、私は地味に村ゲー要素が気に入っています♪
なぜなら開発できる施設の数が多くてどれを優先的に上げていくかなどで自分なりに考えながら楽しめるからです。もちろん施設をどんどん開発していけば、お金を多く得られたり、部隊のレベルを引き上げられたりメリットも多くあります。
なのでよくある街作りシミュレーションゲームが好きなコツコツタイプの人でも結構楽しめるかも?(笑)


王道的な戦略シミュレーションゲームなのだが、内容は同ジャンルの他ゲームに比べると作り込まれている。
なかでも特殊作戦・集団策略・電撃攻撃と3つに大きく分けられた数十もの技能が大きく戦況を左右する。攻撃に特化した技能を組み合わせて速攻の壊滅を狙ったり、防御や敵の性能をダウンさせる技能を合わせていやらしい戦い方をしたりと人それぞれ、その時々に応じたスタイルが作れるところが最大の魅力と言える。
ただ、課金により入手できる装備や部隊が優秀すぎることからある程度上位の相手と戦う場合、無課金では話にならないことも少なくない。最大限ゲームを楽しみたいのなら一定の課金も必須となってくるだろう。


最近ではミリタリー系のゲームにキャラゲー的な要素を盛り込んで人集めをしているのが多いですが、このゲームはシミュレーションに特化した本格派です。
なので戦争史や軍事史などが好きな人、本気で戦争シミュレーションを遊びたい人にはイチオシ。
このゲームをダメと思った人のコメント


ゲーム自体はこれまでにもあったタイプのミリタリー系シミュレーションです。多様な部隊や技能などそれなりに独自性はあるのですが、まあわざわざこのゲームじゃなくてもいいかな。
ただ、領地の住民から税金を徴収する際に発生するイベントの選択肢がやけに凝っていたりと細部の工夫が面白くなっています。例えば、切り裂き魔が都市に現れた際の対処として普通であれば領主は犯人を捕まえる選択をすべきですが、このゲームでは犯人の存在を隠秘したり、保護名目でより多くの徴税を行うといったことも可能です。
選択によって得られる資源等も違ってくる辺りリアリティもあってgood。


第二次世界大戦を枢軸国・連合軍・ソ連の3勢力から描いたゲームと聞いて、ミリタリー好きの私は飛びつきました!やはり第二次世界大戦と言うと世界史上においても最大の戦争ですからそれを追体験できるのは胸が踊ります。
プレイしてみた感想としては、ストーリーモードは各勢力の視点からそこそこ史実に基づいて描かれていて十分楽しめる内容です。
また、バトル自体にはさほど期待していなかったのですが、こちらも意外とハマりました。レベルを上げていくとドンドン強い部隊や武器が使えるようになるので、プレイすればするほど戦力が上昇することを実感できるのも良い点です。


このゲームのメインはストーリーを進めたり、ほかのユーザーと戦ったりすることなのですが、私は地味に村ゲー要素が気に入っています♪
なぜなら開発できる施設の数が多くてどれを優先的に上げていくかなどで自分なりに考えながら楽しめるからです。もちろん施設をどんどん開発していけば、お金を多く得られたり、部隊のレベルを引き上げられたりメリットも多くあります。
なのでよくある街作りシミュレーションゲームが好きなコツコツタイプの人でも結構楽しめるかも?(笑)


王道的な戦略シミュレーションゲームなのだが、内容は同ジャンルの他ゲームに比べると作り込まれている。
なかでも特殊作戦・集団策略・電撃攻撃と3つに大きく分けられた数十もの技能が大きく戦況を左右する。攻撃に特化した技能を組み合わせて速攻の壊滅を狙ったり、防御や敵の性能をダウンさせる技能を合わせていやらしい戦い方をしたりと人それぞれ、その時々に応じたスタイルが作れるところが最大の魅力と言える。
ただ、課金により入手できる装備や部隊が優秀すぎることからある程度上位の相手と戦う場合、無課金では話にならないことも少なくない。最大限ゲームを楽しみたいのなら一定の課金も必須となってくるだろう。


最近ではミリタリー系のゲームにキャラゲー的な要素を盛り込んで人集めをしているのが多いですが、このゲームはシミュレーションに特化した本格派です。
なので戦争史や軍事史などが好きな人、本気で戦争シミュレーションを遊びたい人にはイチオシ。