オンラインゲーム「βテスト」の説明と参加する3つのメリット
2014.12.16 / ブログ
オンラインゲームやオンラインゲームの情報を調べていると、頻繁に「クローズドβテスト」や「オープンβテスト」といった言葉を目にします。βテストとは、オンラインゲームが正式にリリースする前段階としてサーバー耐久性の確認や不具合の発見、ゲームバランスの調整などを目的として行われるものです。
いろいろなオンラインゲームをプレイしてきた方であれば、1つや2つはβテストに参加したことがあるという方も多いのではないかと思います。最近では、βテストの希望者が集まりすぎて抽選とするケースも少なくありませんが、いったいβテストに参加するメリットはどこにあるのでしょうか?以下では、そんなβテスト参加のメリットについてご紹介していきます。
一般公開よりも先にゲームをプレイできる!
多くの方がβテストに応募する最大の理由としているのは、正式にオンラインゲームがリリースされる前にプレイできる点だと思います。
オンラインゲームは開発情報が公開されてから正式リリースに至るまでに3年や4年などかなりの期間を要することも珍しくありません。そのため、プレイヤーは1日も早くプレイしたいと待ち焦がれていることが多く、そうした人にとって正式リリースよりも早くプレイできるβテストは非常に魅力的というわけです。
また、βテストと言ってもすでに正式版とシステム面で大きな違いはないことが多いので、βテストでシステムや操作に慣れておくことができるのも嬉しいポイントです。
データが引き継がれることもある
オンラインゲームによって異なりますが、最近ではβテスト時のデータがそのまま正式版に引き継がれるものも少なくありません。特にオープンβテストはすでにほぼ完成している状態ですので、引き継ぐことのほうが多いと言ってもよいでしょう。
データが引き継がれることになると、βテスト組と正式組ではスタートの時点でプレイ進度に大きな差が出てきますからスタートダッシュを切ってゲーム内で優位に立ちたいという方はβテストに参加することは非常に重要となってきます。
参加者だけに配布される限定アイテム
また、βテストに参加してくれたプレイヤーに対して正式版がリリースされた際に特別なアイテムがプレゼントされるというケースも最近では多く見られます。そうしたアイテムは限定品で、その後入手不可能なことも多いため、ぜひゲットしておきたいところです。
αテスト中のオンラインゲーム
まとめ
以上が主なβテスト参加のメリットとなります。このようにβテストの参加には大きなメリットがありますが、大きな不具合など予期せぬ事態が発生した場合、引き継がれる予定のデータが引き継がれなかったり、正式リリースが大幅に遅れるといった可能性もゼロではないという点にだけは注意しておきましょう。