オフライン時も効率的にゲームが進行!本格シミュレーションRPG
「ドラゴンクルセイド2」は、大人気シミュレーションRPG「ドラゴンクルセイド」の続編として制作された本格ブラウザファンタジーシミュレーションです。本作は戦略性の高い戦闘と育成が魅力のゲームとなっており、自国の領土の発展や英雄の育成、他国との戦争が楽しめます。
また、プレイヤーがオフラインの時も指示した通りにゲームが進行していく点も本作の大きな特徴!忙しくて数分しかプレイできないという人も時間的な負担を感じることなく、効率的にゲームを楽しむことができますよ。
このゲームをイイと思った人のコメント


種族はヒューマンでスタート。友人はダークエルフで始めましたが、種族ごとに手に入るモンスターが違うので、そこら辺をwikiなどで調べてからやるのが良いです。
ヒューマンは火力が高い天使系のモンスターが使えてかなり使いやすい。あと酒場で好きな英雄をチョイスして自分好みのパーティーを組むことができます。華のあるパーティーを組みたかったので、女性の英雄が来るまでひたすら待ってました。
好みの能力値+女性という縛りで選り好みしていたので、かなりスタートは遅くなりましたが英雄とは一生付き合う可能性があるので後悔せずに遊べてます。絵が今時の萌え萌え系じゃなくて、ちょっと洋風な濃い~ファンタジーなのでそういうのが好きな人はハマりますね。


ドラゴンクルセイド「2」ということで、続編らしいのですが前作はプレイしてません。前作未プレイですが、ストーリーが続いているというわけではないようであっさりゲームの世界に浸かることができました。
ゲーム部分はオーソドックスな村ゲーという感じで、時間経過ごとに貯まった資材を使って施設を建設していきます。後半になればなるほど、でっかい施設を作るのに大量の資材が必要になるので、最初は忙しいですが後はのんびり放置できる点が忙しい人には良いかなと感じました。
個人的にドラゴンクルセイド2をやって良いなと感じたのは世界観ですね。指輪物語に出てきそうなエルフやドラゴンが出てきて、ヒポグリフとか敵もミノタウロスなんか出てきちゃって、やってるとワクワクしてきます。
味方が強くなってきたら、拠点を攻めたり悪魔城というボスがいる場所へ行って腕試しできます。もし本格的にやるなら、ご近所さんと仲良くしておくと城周りを防衛できるので席を離れた時など安心できます。


アサン大陸の魅力自体が冒険のワクワク感を向上させてくれます。悪魔の城占領戦が特に白熱しましたね。よく練られた戦闘も深みがあります。大鍛冶屋の宝石格安価格のキャンペーンも嬉しかったですね。
装備を強化していけるので、スタートダッシュで差を付けられたプレイヤーの差を縮めるのにも役立っていると思います。イベント限定の固定クエストなども、もっと頻繁に行って欲しい点はあります。
季節ごとではなく、月ごとの新鮮味溢れるイベントがあったら、もっと熱中できるのでは。人気もしっかりとあるようなので、運営の努力を期待しておきたいです。


ブラウザゲーも村ゲーもやるのも初めてだったけれど、ドラゴンクルセイド2をやってみた。はっきり言って、マジで面白くてドンピシャだった。ファンタジー要素が強いというのも好みにあっていたけれど、時間性で自分の町を作っていくのが楽しい。
あとは戦闘システムも好み。選んだのはダークエルフで(最初に選ぶ種族は、後々手に入るスキル、モンスター、町の外見とか変わるから、よく吟味したほうが良いかもしれない)、英雄に手下をつけて遠征に出すわけだけど、帰ってくるまでどんな結果になるかわからず、ワクワクする。
それに、戦闘結果画面に、総攻撃力と総防御力が表示されるので、どの程度の力不足なのか?兵力をあと○十匹足せばいける!って、はっきりと分かりやすい点が良かった。あとは時間使えば使うほど近隣にいるプレイヤーより有利に立ち回れるのもいいな。周りにある資源は正直早いもの勝ちだから、張り付いてれば無尽蔵に稼げるし。
ほとんどのプレイヤーは4番目のモンスターに最初は頼りになると思う。足が速いから、とにかく遠征に出して戻ってくるまでが早いので、高速で町を発展させることができる。自分はヒポグリフォ。合間のダークシャーマンとか使わなかった。ヒポグリフォで、高ランクモンスターまで一直線でした。とにかくファンタジーが好きな人はこのゲームはまると思います。


続編なので前作よりもシステムが練られていて、よりドラゴンクルセイドの世界観が増しています。私はヒューマンという種族を選択したのですが、城を大都市を育てていく楽しみがあって、キャラ育成とはまた違った醍醐味があるように思いました。
課金システムはダイヤ800個10000円と、まとめ買いしても価格は変わらないものの、宝石の欠片などが付いてくるので実質はお得です。たんまりと買い込んで強化させたくなる作品ですね。サポート体制もきちんとしていて、公式掲示板の管理もきちんと運営側が見張っているので、しっかりとした信頼感が増していました。


現在のブラウザゲームの村ゲーブーム(一昔前ですけど)に火を付けたタイトルの一つの続編っていうだけあって、しっかりと村ゲーの戦略性は充実しているというか抑えているといった感じ。
しっかりと作られた村ゲー。ただ目新しさは今となっては感じられない。英雄とペットの育成システムが充実していて幅広いのでキャラクター育成を楽しみたい方にはオススメかも。
あとは他に比べてイベントなどに力を入れているので、そういった面では運営の良さも出ているかも?


正統派タイプのシミュレーションロールプレイングゲームが好きな人はかなりハマることが出来ると思います。システムは一見すると難解なようですが、実際は結構シンプルなのでよくできていると思います。
ただこのゲームの難点は初心者に優しくないというところです。初心者とヘビーゲーマーとの間にはかなりの壁がありるので、その点を覚悟できる方にしかお勧めできません。
このゲームをダメと思った人のコメント


良い点はブラウザゲームなのでゲームファイルをインストールしないですぐに遊べるのが良い。キャラのレベル上げや城を発展させるなど成長要素があるのでアクションゲームが苦手な人でもまったりと楽しめる
悪い点はゲームバランスが悪くなっている、前作で出来たことが出来なくなっていることが多い。レベル上げなどが単調でイベントなども少なめなので飽きやすい。


ゲームとしては、好きなタイプです。王道のシミュレーションゲーム+ファンタジーという感じ。内政や外交をやって国力をつけ、敵と戦います。ただ問題は、長くやれば長くやるほど強くなってしまうこと。
それ自体は当たり前なんですが、その度合いが強すぎます。つまりパソコンにずっと貼り付いていられる人が、圧倒してしまうんです。対処法がないことはないですが、かなり難しい。


ブラウザゲームなので何ギガもあるゲームファイルを時間をかけてダウンロードしてなくても気軽にゲームを始めることができたのがよかったです。前作は全くやったことがなかったのですが特に問題もなくゲームを進めることが出来ました。
ただキャラのレベルを上げたり城を発展させていく過程は無課金だとスピードが遅く退屈に感じたので目新しさはあまり感じなかったです。戦争ゲームなので初心者保護期間を過ぎると先行スタートしている強力プレイヤーにボコられてしまうのでこの辺で嫌気がさすプレイヤーも多いと思います。


前作のドラゴンクルセイドに比べて、なんだかグラフィックが見にくくなってしまったような気がします。操作性もあまり良くありませんし、初めてプレイした方はあまり面白くなくてすぐにやめてしまうのではないでしょうか。
私は前作はそれなりに楽しめたのですが、今回はあまり楽しむ事ができずにすぐにやめてしまいました。キャラなどは好きだったのですが、残念です。