このゲームをイイと思った人のコメント


これまでレイドイベントがほとんどで、レイドボスに勝ってランキングを上げ報酬がもらえる順位をキープするためには特攻カードが必須でした。そのためには大量のリソースを貯めるか、課金するしかない感じだったので上位に入るのは難しくレイドイベントにはあまり参加していませんでした。
今回のイベントはタワーイベントで、ランダムマップで構成される塔をどんどん登っていくものです。フロアの性質はランダムで迷路や高エンカウントなど様々な性質のものがあります。自分の到達度が分かりやすいのでそれなりに面白い趣向で今回のイベントは結構楽しめています。
報酬も一定の階層に到達できれば必ずもらえるので、過去のレアカードとはいえ、取り逃した自分にはうれしく、カードがダブっても合成用の予備を1枚作れるのでこれも有難いです。


サービス開始前から事前登録してプレイしています。
当初はログインボーナスがなかったり。登場キャラクターの半分が未実装など不安もありました。しかし、半月ほど前のアップデートで新ステージや大量の依頼の追加なども含めて足りない分はほぼ実装されたので、ひとつのゲームとしての体裁は整ったと感じています。
とりあえず全てのステージはクリアしたのですが、マップ的には続きがありそうなので実装を待ちながらキャラを強化している毎日です。
現在はレイドイベントが行われていますが、ガムビエルという一体のボスキャラをずっと倒していくだけなので、少し食傷気味ではあります。元は対戦型カードゲームなのですから、次はPvPを主体に据えたイベントを開催してほしいですね。


アニメ版からこの作品を知ってゲームも始めました。なじみのあるキャラクターがステージクリアによって開放されていくので、先へ進む楽しみもあります。ゼクスと呼ばれるカードのユニットもレベル上限をいくらでも上げていけるので、お気に入りのゼクスを育てる楽しみもあります。
ただ、ゼクスの召喚やゼクスの合成強化などにはリソースというポイントが必要なのですが、これがぜんぜん貯まりません。ステージの中にあるリソースマスに止まって回収するか、依頼をクリアして得るしかないのですが、基本的にゲームに張り付くことになるのでやたら時間がかかります。
オフライン中でも遠征に出せるのでレベルは上がっていくのですが、リソースは一向に増えません。なので、一日に何度かゲーム内をのぞく程度のプレイではこのゲームの楽しさを100%引き出せないような気がしました。このあたりの改善がされればより遊びやすくなると思います。


限定カード欲しさにZ/X IGNISSIONを始めたのですが、原作の要素をハッキリと昇華していて、ゼクスカードの迫力が伝わってきました。
DMMということで安心して登録しましたが、デッキ強化や合成素材としてのチョイスなど、自分の力が試される仕様になっていて、この世界の登場人物になったような緊張感と興奮を味わえました。
元々カードバトルでゲーム化しやすい世界観だと思うので、ゼクスの違和感もありませんでしたね。下野紘さんや沢城みゆきさんの安定感を始め、小倉唯さんという超人気声優さんが参加しているのも非常に楽しく遊べる要素でした。


私はゼクスイグニッションのファンで、実際にカードゲームも遊んでいるので満足ですが、そうでない人々にとっては「五世界の輪舞」は少し物足りないゲームではないかと思います。TVアニメ・Z/X IGNISSIONが放映されているうちに新規客を掴んだほうが、いいと思うのですが…。
ゲーム内容は、オーソドックスにキャラクターカードを戦わせたり強化していくもの。それ以上でもそれ以下でもないです。シナリオを楽しみ、声優さんのボイスを楽しむものです。
アニメともカードゲームとも違うシナリオが展開されているので、もとが好きな人なら楽しめると思います。システム的には新規取り込みに問題無いと思うのですが、そうなるとシナリオ面が新規にはわかりにくいかも。


Z/X IGNISSIONというのは元々リアルで遊ぶカードゲームなのですが、アニメ化を経てブラウザゲームとして新規登場しました。カードは本来のカードと同じ図柄でとても魅力的です。初期プレイヤーはアニメ主人公である飛鳥しか選べませんが、ミッションをクリアして行ける世界を増やす事によってプレイヤーを増やせます。
ただこのシステムに関しては不満がある人が多いと思います。好きなプレイヤーで始めたいという人は多いでしょうし、なによりミッションでプレイヤーが成長する仕組みなので後で手に入るプレイヤーはまたLv1から育てる事になるのです。それ以外は特に不満はありません。
特に対戦による成長であるレベルアップと合成による成長であるスキルアップを併用して自分のカードを自分なりに成長させていけるのはこのゲームの大きな魅力であると思われます。
元のカードゲームとは全く違うルールなので、同じと思って入ってくるとあれ?と思うかもしれませんが、こちらはこちらで十分面白いゲームです。是非沢山の人に遊んでもらいたいですね。


私は2014年1月に発売されたこのトレーディグカードゲームに今かなりはまっています。仕事帰りにもタブレットで毎日電車の中でプレイしています。
このゲームには「シナリオ」を呼ばれる一般的なMMORPGで言う所の「クエスト」が有るのですが、初心者はその「シナリオ」をクリアするよりも「リソース」と呼ばれるエネルギーポイントをとにかく貯めていくのが吉。
私も最初はその事に気がつかずにプレイしていて幾ら経っても「シナリオ」を二つクリアする事が出来なかった時期がありました。
しかし途中で「ああ、「リソース」をとにかく貯めなければ進まないな。」と感じて方向転換して「リソース」を集め始める様になってからはどんどんゲームが進んで楽しくなりましたね。
このゲームをダメと思った人のコメント


Z/X IGNITIONのアニメが放送されて、このゲームがあると知りました。ブラウザゲームはいくつかプレイしたことがあるので、このゲームもどういうものなのか気になってプレイしてみることにしました。
プレイした感想は、今は割りと楽しめそうですが長く楽しめるかといえば楽しめない気がします。まず、バグにより表示が少しおかしかったり経験値などのゲーム仕様が変更されたり、メンテナンス後に図鑑のキャラクター数が減っていたりなどゲームをプレイするモチベーションが大きく下がります。
実際にこのゲームのイベントなどで過疎化しているようにも思えて運営を終了させるのではないかという不安もあります。


アニメ版のZ/Xを舞台にしたカードゲームで、ゲーム内容は実際のカードゲームとは異なるものになっている。このゲームには限界が存在していないので、コモンのカードを合成して強力なカードに変更できる。これによってかなり強力なカードとなり、ゲームの進行は楽になる。
ゲーム自体はアニメの雰囲気を感じさせてくれるので、アニメが好きな方にはお薦めできるゲームだと思う。しかし色々と調整不足となっている部分がある。
負けてしまうとそのデッキは使用不可能となり、暫くゲームができない。これでは初心者に厳し過ぎる印象しか残らない。またマップでの戦闘も、相手のデッキが非常に強く勝つことが難しい。残しておきたいアイテムを全て消費することになる。
対人戦もあるため、初心者にとっては厳しいゲーム。だからと言って課金しても強くなれるわけではない。ちょっと困った部分も多いと言える。


特に個性も無く、アニメをソーシャルゲームにした場合に多いありきたりなカードゲーム。システム周辺もサウンドもグラフィックも極めて平均的なレベルで、特に大きな問題はないものの独自の魅力も感じられなかった。
ストーリーを追う事は出来るので、アニメが好きでカード集めが好きでという人ならまだしも、ゲーム性を重視する人には勧められない。途中からは敵の強さが上がるだけで、基本は同じことの繰り返して飽きてしまう。
課金をすればもっとサクサクいくと思うのだが、その相場が少し高めなので、ゆっくり自分のペースでプレイしようとしてだれてしまった。