描き込まれたドット絵が光る戦略性バツグンのシミュレーションRPG
「ヴァルハラクロニクル」は、北欧神話に登場する「ヴァルハラ」を舞台に神々の戦いを壮大なストーリーと見事なドット絵で描く戦略シミュレーションRPGです。
日本のSRPGでお馴染みのマスとターン制を採用したバトルは、武器・属性の相性や方向、地形などさまざまな要素が戦況を左右する非常にテクニカルな内容が魅力となっています。
さらに基本職6つからそれぞれ分岐し3形態目までクラスチェンジ可能なジョブシステムは、戦略の幅を無限に広げる重要なポイントです。
このゲームをイイと思った人のコメント


ヴァルハラクロニクルのゲームの流れとして、メインとなるキャラクターを育成していき、ストーリーやクエストを攻略していきます。私はRPGや育成ゲームをやった事が無い方もいらっしゃると思いますが決してそのようなことはございません。
理由として、単純明快な育成方法と複雑でないゲーム性にあります。こちらのゲームは基本的に好きなジョブを選択して後はレベルを上げて育てて行くだけです。
基本それだけでも最初から中盤までは問題なく攻略できます。またRPGゲームにある複雑な操作方法もなく、属性と地形適応、勝敗について知っておけば後は問題ございません。
ただ、RPGをこれまで10本以上やってきましたと言う方にとっては歯ごたえが無いゲームになってしまう可能性がございます。そのためヘビーユーザーよりもライトユーザーの方にお勧めのゲームとなります。


チュートリアルが充実していて、序盤から迷うことがありませんでした。僕はソードファイター系を選んだのですが、テンプルナイトのブロッキングやディバインガードが結構役立って好きでした。
ちょっとした楽しみが多く隠されているのがこの作品で、成長範囲はもとより、自分の好きなようにキャラを育てていけるのが大きなやり甲斐を感じた部分です。
章仕立てのストーリー展開も興味深く、今後の展開が気になります。「追われる少女」の辺りまでプレイ済みですが、キャラ自体も強くなっていて達成感が出てきました。


ブラウザゲームとはいえかなり本格的なタクティクスオンラインRPG。実際に遊んでみた感じ、戦略性もあるのでこの手のバトルシステムが好きな人はぜひとも遊びたくなるタイプ。
キャラクター育成もやりがいがあるので、ついついと色んなキャラクターを育てて構成を考えたくなっちゃいます。
またBGMはスクエニファン、伊藤ファンならたまらなくなってしまうようなサウンドなのも魅力。これだけでもとりあえずプレイしてみる価値はあるかも。ゲームモードも2種類用意されているので、好みに合わせてプレイもできるのも嬉しいところです。


最近のゲームは3Dばかりであり、3Dのカクカクとしたグラフィックについていけない私はこのゲームの昔ながらの温かみのある2Dグラフィックにほれ込みました。
キャラクターデザインも豪華なイラストで満足をしました。女性プレイヤーとしては、女性キャラクターばかり強調されており、男性キャラクターにはあまり力が入っていない点が不満でしたが、オンラインゲームというのは大体が二次元好きな男性向けに作られているので仕方無いのでしょう。


このゲームは無課金でも途中までなら結構遊べます。けれど、途中で相手が強くなってくるので詰んできます。けれど時間をかければクリアできるので簡単にクリアしたいなら課金をしたほうが早いです。
毎日夜に対人戦ができます。チームでのPvPでアイテムを買うためのポイントがもらえるので対人戦はしておいたほうがいいです。キャラクターもかわいかったりかっこよかったりするのでビジュアル的にも良いと思います。
また、前回の1のデータがあるといろいろな特典があるので1をしていた人はやってみてもいいと思います。


2Dブラウザゲームです。キャラクターの見た目がかわいいです。個別に変えることができないですが、ドット絵が好きな方はいいんじゃないかと思います。
ユニットを組んで育成しますが、暇なときには採集にでかけさせたりすることができます。個人的には女性キャラの絵がかわいくて、ユニットを組むときにも女性キャラばかりにしてしまいます。ただ、バトルして、採集する、それだけのゲームという感じで本当にひまつぶしするだけという印象でした。
このゲームをダメと思った人のコメント


ブラウザーゲームには珍しくストーリーに力を入れている様子だったので興味を持ちました。ところが、実際にプレイしてみると、合間合間に少し小話が挿入されるぐらいで、ストーリーと呼べるほどのものではありませんでした。
私のように物語に期待していないのであれば、なかなか楽しめる育成ゲームだと思います。探検モードというものがあるのですが、簡単にキャラクターをレベルアップさせられるので便利だし、アイテムもたくさん手に入るのでいいですね。
ただ、しばらくプレイしていると、私のようにだんだんと探検にも飽きてしまう人もいるかもしれません。


ブラウザゲームでは珍しいシミュレーションロールプレイング型のゲームです。家庭用のファイアーエムブレムと同じタイプのゲームです。
ファイアーエムブレムと違いユニットロスはなくて戦闘中にやられても復活が可能です。キャラを召還して戦うのですがマップ毎にレベルの上限があるのでキャラをそれ以上強くすることが出来ません。
ここで課金するかどうか選択するのですが、課金でステージクリアしてもまた同じような展開になって課金を要求されます。私はそこで諦めました。