
無料
総合ランキング
44位
高評価 : 5件
低評価 : 5件
あのスクエニが贈る感動の大作ファンタジーRPG
「千年勇者」は、FFやドラクエなどを製作したスクウェア・エニックスが贈る勇気と感動の王道ブラウザファンタジーRPGです。本作ではFFシリーズでもお馴染みの「ジョブシステム」を採用しており、装備に応じてさまざまなジョブや見た目を楽しめるのも大きな魅力!
さらに本作はRPGに加えシミュレーション要素も盛り込んだ内容となっているのも特徴です。辿り着いた村の臨時村長となり、建物を建設していけば村の住人たちが冒険に役立ついろいろな手助けをしてくれるかもしれません。
このゲームをイイと思った人のコメント


ネットゲームといえば、大規模バトルは魅力のひとつといえるとおもいますが、大きければいいというわけではありません。
大きければ、人数が揃わなくて大きな人数差で行う不平等なゲームや過疎化が進んでしまってできなかったりというゲームになってしまったりします。その点、千年勇者は、100人単位と非常にちょうどよいゲームです。
また対戦に興味がない人でも村づくりやその他のやりこみ要素で楽しめる、誰にでもすすめられるゲームです!


絵がかなりほっこりできる癒し系の絵で好感が持てます。戦闘は横スクロールで進んでいき、コマンド式で攻撃をしスキルも使うことができます。ジョブシステムは、装備した武器と防具によってジョブが変わるというものです。
武器と坊区の二つしか装備することはできませんが、それぞれサブ武器と言う形で10個まで装備をしてステータスを高めることができます。また、町づくりでお金を貯めたり薬草を作ったりすることができます。今までになかったタイプのブラウザゲームで、無課金でも十分遊べます。


プレイして約半月程度ですが、一人でとことんゲームしたい方やちょっと休憩中にという方にお勧めです。ダンジョン型ゲームになりプレイする場所により冒険石を消費しプレイする事ができる仕組み。(時間とともに回復)
無料ゲームはすぐに消費してしまいプレイできなくなることも多いですが、このゲームはそこそこダンジョンでプレイしていると回復しているので、回復時間をあまり気にせずプレイできます。
換金をしなくてもそこそこいいアイテムも入手出来るため気軽に遊ぶことができます。


暇があればオンラインRPGゲームをやるのですが、この千年勇者は本格的RPGからちょっと一歩下がった気楽にできるオンラインRPGゲームです。
キャラクターは絵本に出てきそうな可愛らしいキャラクターで、銀のカケラが経験値のような物なので、それを集めてキャラクターを強くしていきます。
チームを組んでダンジョンを進んでいくモードもあるので、大討伐期間中はみんなのためにいつも以上に頑張らろうと思います。千年勇者は癒しの雰囲気を持った初心者でもできるオンラインRPGゲームです。


まず、画面が簡単なグラフィックでできているので、とてもプレイしやすいゲームになっています。戦闘の進め方も簡単です。クリック連打でもいけます。しかし、頭を使う合成の要素などもあって、意外と作りこまれていて、GOOD!
さらに、ジョブというものがあって、勇者、魔法使いなど、楽しみ方はたくさんあります。あまりゲームをやったことのない方でも、サクサクプレイできるようなゲームです。もちろんゲーム好きの方も楽しめると思います。
このゲームをダメと思った人のコメント

2016-02-04

大討伐の貢献度ボーナスが付く特効装備が手に入れられるガチャと、
特定のジョブ装備が出る確率を上げてあるガチャ、
「期間限定しれんの洞窟」が初回は850コインで、
2回目からは3000コインなのですが、バグで両方交互に利用すると
初回以降も850コインのまま利用できる状態でした。
運営はバグのお知らせも出さず、何の対処もしないまま放置。
大討伐は開催され、850コインで利用しまくったユーザーと
知らずに3000コインで利用したユーザーと、
知っているが利用を見合わせて特効装備を手に入れられなかったユーザーとで、
予想通り大討伐の順位が大きく変わり、報酬も減りました。
翌朝、新規キャンペーンのお知らせだけを出し、そのまま通常メンテ、
それが今の千年勇者運営。


ダンジョン探索の他にも、村に施設を作ったり、作った施設で武器を合成したりできます。勇者のキャラデザインがとても可愛いです。
しかし、ゲームのメインのダンジョン探索が、ただクリックして進んでいくだけで、自由度がまるでないので、全く面白くありませんでした。
なにか、ゲームというよりも、紙芝居をめくるためにクリックする作業をしているような感覚でした。


千年勇者プレイしてみました。運営がスクエニでタイトルも「千年勇者」ということでDQやFFの感覚で始めてみましたが、ゲームの雰囲気はだいぶ違いました。
のんびりまったりできるゲームだと思いますが、待つのが苦手な私にはちょっと苦手かも。ブラウザゲームということもあり、操作の重さなどを気にかけていましたが、そのあたりの不安は今のところありませんでした。
基本的にはダンジョンをこなしながらモンスターを倒し、経験値・お金を手に入れ、村を成長させていくことで遊べることが増えていきます。レベルが上がると振り分けコストを5ポイント入手でき、それを武器・防具コストに振り分けて強い装備を装備できるようになるようです。
よくあるスマホのソーシャルゲームのようなイメージですね。こういうのが好きな方には面白いゲームだと思います^^


世界観は非常に良いです。音楽も耳に残るけど邪魔にならないですし。グラフィックも非常にかわいらしく、始めた時はとてもワクワクします。しかし、それも出オチと言わざるを得ません。爽快感のなさが凄まじいです。一言で言えば、見事に紙芝居。これをパソコンでやる必要はどこに…。
装備も課金しなければろくすっぽ強くなりません。もちろん、ゲームですから最低限の金額を使った方が良いとは思います。無料で楽しませてもらおうなんざ、虫の良い話ですから。しかし、結果として重課金ユーザー無双、大討伐では後発組は勝ち目なし、とつらい仕様に。
最近は急激に過疎ってきている印象もあります。ベータテストの土岐は結構楽しめるかぁ…と思ったのですけどね。これならばいっそ携帯用ゲームにして、どこでも出来るようにすれば良いのに。本当にがっかりしょぼんゲーです。1日やって嫌な予感がして、5日で見限るレベルです。と、言いながらとりあえず一カ月頑張ったんですけどね。オススメはしません。


まだ始まったばかりのゲームのためか、つくりに甘さを感じる。基本シンプルなつくりなので、余計にあらが目立った。グラフィックの使い回しや、一部キャラのあからさまなデザインの手抜きなどでゲームの魅力が半減している。
BGMに力を入れていると思われるのだが、音量調節機能がなく、ON・OFFしかないのが中途半端。ゲーム性もシンプルで、装備を集めダンジョンにもぐるだけという単調な作業。
より強い装備を手に入れるには課金が必要で、全体的に装備の質がものを言うため戦略性もあまりなく、直ぐに飽きる。これからに期待。


スクウェア・エニックスのブラウザロールプレイングゲームですが、力の抜けそうなほのぼのとしたキャラクターデザインは女性の方には受けるんじゃないでしょうか。
時間がなくても手軽に遊べるというキャッチフレーズですので、ライトゲーマーを対象としたゲームなのではないかと思います。
まだ正式発表されて間もないせいなのか、コンテンツに関しては物足りないのは残念なところです。あとは低スペックパソコンだとかなりストレスを感じてしまうかもしれません。
千年勇者 公式サイトはコチラ!
おすすめブラウザゲーム
-位

「艦隊これくしょん-艦これ-」(以下、艦これ)。一大ムーブメントを巻き起こし、今でも根強い人気を持つ作品です。アニメ化や劇場公開もされたため、ゲームファンだけではなく、アニメファンまで取り込んだ「お化けコンテンツ」として確立されました。
2017年02月24日