王道的シミュレーションRPG!君主として大陸の支配を目指そう!
「ゼノビアン」は、ダンジョン探索や都市・文明の発展、召喚カード収集、他プレイヤーとの戦争など多様な活動を通じて大陸の支配者を目指す王道的シミュレーションRPGです。
ダンジョンは世界に広がる6つの大陸に点在し数百種類にも及ぶアイテムと召喚カードを収集することができ、召喚カードを集めることで名声を高めていくことができます。
また、強力な召喚モンスターと兵士を組み合わせて行う戦争はシンプルなルールながらもプレイヤーの戦略に応じて綿密な心理戦に発展するケースも!
このゲームをイイと思った人のコメント


売りになっているハイブリッド戦略はその名の通り奥深く、硬派ですが初心者にも配慮したシステムだと思います。
モンスター召喚カードのグラフィックがセンスよく、これだけで世界観をよく表していて、継続プレイのモチベーションになりました。
ゼノビアンのダンジョンは何百ものアイテムが手に入るので、探索しがいがあり、レアなアイテムを巡ってダンジョンを行き来するのも楽しく思えます。
公式サイトのウィキペディアならぬ「ゼノペディア」は、固有名詞を分かりやすく説明していて、とても素晴らしい配慮だと思います。全体とギルド内で分けられるチャットもコミュニケーションを取りやすいです。


ゼノビアンてねは何だか久しぶりなにおいを感じさせる。インストール無しの勝手の良さは良かったけど内容がごくありきたりな内容かな。
まあどうしてもそんな内容から出来るのは致し方ないけどもシステムがね、どうにも機能してないような気もしてくる。可もなく不可もなくで片付けられてしまいそうな感じのゲームなのかも。
世界観は古代ローマって感じのモンスターなどリアルに描かれてるけど実際どこにでもありそうな箱庭ゲームって感じの出来ありって感じのゲームかな。とは言うもののオイラ的には好きな内容ですけど過疎が止まらない。


ロールプレイングゲームとカードゲームが融合したようなゲームですが、中々奥が深くて面白いです。
モンスター召喚カードの絵柄がちょっと独特なので人を選ぶかもしれませんが、とてもリアルな感じでコレクションのしがいがあると思います。
低スペックパソコンでも全く問題なく遊べるという点もいいと思います。


君主になって陣地を大きくするために戦略を考える、というありがちなゲームスタイルだが大味ではなく面白い。グラフィックもきれいだし、操作感もスムーズ。
召還モンスターやアイテムも思った以上に種類が豊富で、コレクター心が刺激される。デザインも凝っていて魅力があり、ゲームの世界に引き込まれてしまう。
完全に同じことの繰り返しにはならないので飽きずにいられるし、無料でも十分に楽しめるのがいい。
このゲームをダメと思った人のコメント


ええと、正直に言うとですね。なんでこんなに評価が悪いのかがよくわかりません。グラフィックは綺麗だし、ゲーム内容はまあよくあるタイプです。なのに、すさまじいまでの過疎。なんででしょうね。
その理由を考えていて、ふと気がつきました。ゼノビアンの特徴をまとめてみると、ダンジョン、カードで召喚、カードをコレクションできる、というのがキーワードでしょう。これって、他のゲームと似すぎていないですか。
ゲームのクオリティは十分高レベルなんだけど、コレっていう売りが全然ない。つまりですね、プレイヤーとしてはべつにゼノビアンをやらなくても、他のゲームで足りるんですわ。なんかちょっと、ひねったイベントなんかで売りだしてほしいですね。


可も無く不可もなくと言った感じでした。世界観は古代ローマのような様相で出現するモンスターや人物がえらくリアルに描かれていてカッコいいなとも思えましたが、その実ゲーム自体は他にもありそうな箱庭系のゲームで、突出して凄いと言う面は見られなかったように思えます。
ダンジョン要素もありはするといえど実質アイテム集めのためにあるにすぎないので、そこまで深みのある攻略が必要な物でもなかったと思います。そういったことも換算して、3ぐらいの評価が妥当だろうと感じました。


インストールしなくてもゲーム出来るのはいいことなんですけど。内容がイマイチですねー。町をどんどん作っていけるのは、面白そうだなーって始めたんですが、建築場所が固定されちゃっているし。
まあ、どうしても中心からでき始めるのは仕方がないんですけどね。どうもシステムがまだ上手く起動していない感じです。建築が一軒ずつしかできないっていうのも、まどろっこしいです。あと、装備が分かりにくい。このへんをきちんと整理して、再度やり直してもらいたいくらいだなー。